【フォートナイト】競技シーン解説「エンドゲーム」編!終盤の安置移動・ハイグラ・回復勝負について【FNCS】

競技大会での終盤戦がスゴイ!

この記事は、フォートナイト競技をもっと楽しむためにシーン別に初心者向けに解説したものです。

序盤・中盤に続き今回は、終盤の安置移動~エンドゾーンやハイグラなどの位置取りについて解説していきます。

▼シーン別の解説はこちら

◎フォートナイト競技シーン別解説
  • 序盤…固定降り決め・初動・物資集め
  • 中盤…物資集め・移動・サージ対策・ストームサージ
  • 終盤…ストームサージ・移動安置・位置取り・回復勝負等←ココ
目次

フォートナイトの終盤戦とは?


具体的にどこからを終盤と呼ぶか定義はありませんが、

移動安置前収縮→移動安置→最終収縮→ゲーム終了

この辺りを終盤エンドゲームと呼ばれます。

レベルの高いマッチのゲーム終盤は生存人数が多く、ハイレベルな建築を駆使して移動と攻撃を繰り返します。普段私たちがプレイしている通常マッチでは見られない高度なゲーム進行をしています。

エンドゾーン・ゾーンウォーズとどう違う?

よく聞く「エンドゾーン」「ゾーンウォーズ」は、終盤戦を練習するために作られたクリエイティブマップのことを指します。

エンドゾーン…最終収縮~ゲーム終了の最終局面のクリエイティブマップ

ゾーンウォーズ…最終収縮少し前から練習ができるクリエイティブマップ

終盤戦を再現したマップのことですが、たまに混同して使われます。

終盤の見どころ解説

◎終盤戦の見どころ
  • 安置移動
  • 位置取り(ハイグラ・ミドル・ローグラ)
  • 回復勝負

安置移動

終盤戦は、プレイヤーたちは自分の建築で位置取りをしながら安置移動をします。

安置は完全ランダムに収縮しますので、安置次第で移動や状況が厳しくなります。

競技シーンだと終盤の第4収縮の安置に30人以上が生存しているなんてことはよくある状況です。
アンチ移動をしつつストームサージも発生しますので、対策をしつつ立ち回る必要があります。

時には運しだいになりますが、厳しい状況でも上手く立ち回れる選手はたくさんいます!

▼ストームサージについて

あわせて読みたい
【最新版】競技シーン解説「ストームサージ」編!仕組み・ダメージ数・境界値以上・以下について【フォ... 大会で見かける「ストームサージ」。境界値以上、以下とかどういう意味だろう? フォートナイト競技シーンを楽しむための初心者向けの解説第2弾です。 今回は序盤~中盤...

資材管理が大事!役割分担について

終盤は基本的に建築を作りながら移動をします。トリオなどのチーム戦の場合は役割が分担されています。

▼トリオの場合の役割*

進行役建築を立てながらチームの進む道を先導する役割。建築や状況判断が上手いプレイヤーが担当する。キーマウプレイヤーが多い。

リフレッシュ役…敵をキルして、物資を補充する役割。エイムが良かったり、対面バトルが得意なプレイヤーが担当する。

カバー役…進行役やリフレッシュ役をサポートするプレイヤー。リフレッシュ役を兼ねる場合も多い。

主に建築や移動を担当する進行役*が、敵に撃たれないように建築を作りながら道を作ります。
資材はフルで集めていても移動で足りなくなります。

リフレッシュ役*カバー役*敵を倒しつつ資材や回復など得る必要があります。

あわせて読みたい
【フォートナイト】トリオの役割について解説!【進行(IGL)・リフレッシュ・カバー】 IGL・進行・リフレッシュ…などフォートナイト競技・トリオでの役割について解説します! 【フォートナイト競技・トリオでの役割について】 2021年のフォートナイトの競...

安置に入っている、安置に近いときの行動

  • ハイグラをとりにいく
  • 資材を温存する
  • 良い場所へ先に移動する
  • 移動する敵を撃つ

安置に入っていない、安置へ遠い場合

  • ダメージを受けないように移動
  • 移動中にリフレッシュを考える

▼ヘイトを買ったら終わり!

移動中は周囲の敵から狙われやすくなります。
複数のプレイヤーからヘイトが集まると、キルをとられる可能性が高くなります。
資材や回復の消費も激しくかなり不利な状況に陥ります。

一気にアサルトで四方八方から撃たれたら生存不可です…

いかにヘイトを避けて移動するかも見どころです。

位置取り(ハイグラ・ミドル・ローグラ)について

安置へと移動する場合、どこまで移動するのか、どの辺りに位置取りをするのかも重要です。

終盤になればなるほど円は小さくなるので、プレイヤーたちは建築でどの高さにいるかは、勝敗分けるカギになります。

▼位置取りについて

ハイグラ…ハイグラウンドの略。基本的に1チームのみが一番上を位置取れる。

ミドルグラウンド…ハイグラとローグラに挟まれた中段の位置。

ローグラ…ローグラウンドの略。一番下段を移動すること。

2番めに高い位置をセカンドハイと呼びます。ハイグラ取りに行けるためハイグラにいるチームから撃たれやすくなります。

有利な位置取り

終盤の移動安置等で有利と言われている位置取りは、ハイグラ・安置の淵・安置の先端だとされています。

・ハイグラ基本的に1チームのみ。一方的に撃ちおろせる。横や上の敵をカバーしなくてよい。

・安置の淵安置外には敵がいないため、安全かつ資材を節約して移動できる

・先端前に敵がいないため敵の建築などに詰まりにくい。先に移動して後で移動してくる敵を撃ったり、回復する余裕ができる。

最終局面は、ミドル・ローグラの1チームvsハイグラの1チームという構図になりがちです。

現在ではハイグラが有利とされていてビクロイをとるのもハイグラを位置取りしているチームのほうが勝率は高いです。

回復勝負

最終盤では、敵を倒してビクロイするだけではなく回復勝負で勝つ方法があります。

最終収縮後、安置の円はどんどん小さくなり最終的にはすべてストームの中になります。
安置が閉まりきると、ストームダメージは秒間10ダメージをうけます。

回復アイテムを十分に持っている場合は安置が閉まる前に安置外へ出て、回復で相手と耐久勝負をすることができます。

・フロッパー
・スラープフィッシュ
・キャベツ

相手が回復アイテムを持っていなければ高確率で安全にビクロイをとることができます。

まとめ

今回は、終盤の安置移動~エンドゾーンやハイグラなどの位置取りについて解説してきました。

フォートナイトの終盤戦では、ストームの収縮・移動安置の中で多くのプレイヤーが生存をかけてゲームが進行していきます。

建築技術やエイム、判断力、立ち回りなど総合的な実力が発揮される一番の見どころなのでぜひこの機会に、応援しているプレイヤーやチームのエンドゲームの戦い方に注目して楽しんでください!!

▼関連記事

あわせて読みたい
【フォートナイト】競技シーン解説「初動」編!固定降り・降下宣言について【FNCS】 FNCSなどのレベルの高い大会では、プレイヤー同士の初動から立ち回りや戦い方、駆け引きがおもしろいんです! 今回は初心者でもわかる、大会などでの上位プレイヤー同士...
あわせて読みたい
【最新版】競技シーン解説「ストームサージ」編!仕組み・ダメージ数・境界値以上・以下について【フォ... 大会で見かける「ストームサージ」。境界値以上、以下とかどういう意味だろう? フォートナイト競技シーンを楽しむための初心者向けの解説第2弾です。 今回は序盤~中盤...
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次